(ひゃくしゅうぶどうぐてん)
〒768-0060 香川県観音寺市観音寺町甲2968番地13
なぜ今、手刺し防具が選ばれているのか?
剣道をやってる人なら誰もが憧れるのが手刺し防具。
「え〜別に〜私は全然欲しいと思った事無いし〜」って言ってる人!
そういう人ほど手刺し防具について知れば知るほど、ハマります(笑)。
なぜ、高段者の先生はこぞって手刺し防具を欲しがるのか。
なぜ、昇段審査用に手刺し防具を身につける人が多いのか。
なぜ、一度手刺し防具を使った人はなぜ次も手刺し防具を選ぶのか・・・。
手刺し防具の魅力を知る前に、取り敢えず間に合わせの安価な剣道具を買うのは勿体無いですよ。あと、手刺し防具を買うのに剣道が上手い、下手は関係ありません。初心者でも、ブランク明け再開の人でも、女性の方でも手刺し防具を選ぶ方が増えています。
出来る人はやはり手刺し防具を必ず1台は持っています。
それは手刺し防具を「持つこと」が最終目的ではありません。
手刺し防具を手に入れることで防具からいろいろな事を教わるからです。生き方、考え方が「ちゃんとしなくちゃ」という気持ちになります。
「夏はジャージ剣道着でもいいか」
「袴に多少シワが入っててもいいか」
「竹刀がささくれてるけどまあまだ大丈夫か」
いい手刺し防具を1台手に入れることで他の事もきちんとしようと思えるのです。
ちゃんとした手刺し防具を稽古で使うなら、袴のシワが消えているとおかしいです。いくら暑いからってジャージ剣道着も似合いません。手刺し防具を使ってるのに竹刀がささくれだらけなんて考えられません。
手刺し防具は決して見せびらかすためのものではないのです。
サイズがピッタリあった手刺し防具を身につけるとそれだけで姿勢が良くなります。
「背が高くなった気がする」
「視界が広くなった気がする」
「今日はなんかできそうな気がする」
こういう「気分」は身に付ける剣道具で作られます。
まさに勝負服。
「今日の昇段審査は万全だ」
「新しい人と稽古してみたい」
「防具をかついで出稽古に行ってみよう!」
手刺し防具を身につければ、自己肯定感が強まります。
手刺し防具はあなたが「お金持ちかどうか」を表すものではありません。
信頼性と知性、すなわち
「この人はちゃんとした人だ」
と思わせることが出来ます。
剣道具がちゃんとしているだけで指導や話すことに説得力が出て、教養を感じます。
試合や審査、でも同じです。
立ち会って3秒で自分の印象は相手に伝わります。
「防具がちゃんとしていると剣道も当然ちゃんとしている」
と見られます。(初めて稽古する人に見た目でビビってしまうことありますよね!)
難しい事はいいません。
使い手目線でなぜ手刺し防具を選ぶべきかを一言でいうと、稽古で身につける度に「日本人に生まれて良かった〜」と思わせてくれるから(ホントですよ!)。
それこそが手刺し防具が日本の伝統文化である証拠です。
例えば「能楽師」や「狂言師」が演じることで伝統文化を守っているとしたら、「剣道具職人」だって手刺し防具を作ることで、伝統文化を守っているのです!
我々のような一般愛好家としても使い手としてそんな手刺し防具を身に着けたいですよね。
百年防具➡8ヶ月〜1年
手刺し防具➡6〜11ヶ月
引き続き、製作が混んでおります。当店のオーダーメイド剣道具は一般的なミシン刺剣道具のように大量生産が出来ません。牛歩の歩みではありますが、1台、1台、しっかり物見を合わせて納品させていただきます!
広島県・Bさま
東京都・よこやさま
昇段審査の際、百秀武道具様の手刺し防具で受審しましたところ、道場の仲間から「立ち姿に風格があった」と言われました。そのおかげで合格させていただきました。
〒768-0060
香川県観音寺市
観音寺町甲2968番地13
JR予讃線「観音寺」駅より徒歩7分
駐車場:お店横の倉庫に2台。お店の真裏の市民会館の駐車場が540台分あります(駐車場に出来たばかりの公衆トイレもあります)。
10:30~18:00
月曜・木曜(防具の打ち合わせは予約制)
※フォームからのお問合せは24時間受付しております。
ご予約はお電話・メールにて受け付けております。
お電話でのお問合せ・相談予約
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。