(ひゃくしゅうぶどうぐてん)
〒768-0060 香川県観音寺市観音寺町甲2968番地13
手刺し防具にも欠点があります
当店の剣道具をHPで知って
「えっ?剣道具ってこんなに高いの?」
と感じる人がいると思います。
「同じ剣道具なのに一体何が違うんだ!?」そう思っていただいて当然です。
剣道具は大きく分けて
・ミシン刺防具 (安価・大量生産)
・手刺し防具 (高価・手作り)
に分かれます。
手刺し防具が高価なのはすべて「手作り」だからです。
布団のひとさし、ひとさし、を職人さんが手でぐいっ、ぐいっと糸を締めながら作っていきます。布団ひとつ作るのに3〜4ヶ月くらいかかります。
同じ布団でもミシンで「ジャーッ!」と縫えば安価に仕上がります。(ミシンを使えば経験の浅い職人さんでも作れますし)
そのような手刺し防具には当然、材料だって吟味したものを使用しますし、職人だって腕の良い人しか製作にあたりません。
でもね、剣道具選びを価格だけで見るのは少々もったいないです。
なぜ、高価な価格にも関わらず、沢山の方が手刺しの魅力に引き付けられるのかは価格以上の価値があるからに他なりません。
手刺し防具はやはり最高ですよ。
価格の差は、ひとことで言うと防具の「ランクが違う」ということになりますが、
実は防具の違いというのはHPの写真やカタログだけでは分かりません。(お店によっても全然価格は違いますし・・・)
でも良い防具にはやはり、明らかな違いがあります。
まずは芯材が違うので布団の柔らかさ、コシが違います。
この部分は残念ながら仕上ってしまうと外からは見えません。
鹿革の質感、刺しの均一さ、藍の深さ、将来的な色落ちまで写真には写らないことばかりです。
当店の場合、百年防具は確かに高価ですが、価格差以上の仕事はしています。
高級品といっても、派手さを求めた高級さではなく、あくまで基本性能に重点を置いています。
見た目はシンプルに飽きが来ず、長くお使いいただける防具を最良の材料で作ります。
少しややこしいのは例えば防具の材料代と防具の価格が単純に
連動している訳ではないからです。
細かな部分をこだわって作るのにやはり大変な職人さんの労力などが必要になってきます。(貴重な材料やその職人さんにどうしてもお願いする必要があるなど)
このクラスの防具になると在庫されることはまずありません。ある程度お金と時間をかけて作らないと手に入れることは出来ません。
決して高い防具を薦めているつもりはないのですが、長年お使いいただける剣道具はやはり急ぐと失敗します。「早く欲しい!」という気持ちは抑えて、じっくり時間とお金をかけて製作された方が満足度は高いように思います。
(防具の品質もそうですが、気持ちの問題も大きいです・・・)
今後の稽古の取り組みも必ず変わってきます。
(みなさんそうおっしゃいます)
これはあくまで私の考えですが、
手刺し防具は既に上手な人が買う防具という意味ではありません。
これから上達する為に使う防具です。手刺し防具は「向上心」。
誰もが憧れる格好いい剣道家に私もなりたいものです。
いくらカタログをながめても、
いろいろ調べても、
結局は使ってみるしかありません。
手刺し防具を手に入れた途端、さあ、あなたは
「手刺し防具グループ」の仲間入りです(笑)。
「おっ、君も手刺し防具か!」
「いい手刺し防具だね、どこで買ったの?」
と興味津々で質問攻めにあうでしょう。
そして使い込むうちに手刺し防具の虜になっていくのです。
ホントだよ!
手刺し防具を作る職人さん
竹胴を作る職人さん
漆を塗る職人さん
高齢化、海外技術移転、跡継ぎ問題などで
どんどん減ってきています。
材料だって同じ、良い材料から
目に見えて無くなってます。
今は大人向けの格好いい手刺し防具が
手に入りにくい時代なのです。
今は手刺し防具のシェアは1割も無いと思います。
竹胴だって少なくなって、ほとんどがプラスティック製の樹脂胴になりました。
手刺し防具が当たり前ように買える時代は
まもなく終わろうとしています。
手刺し防具は絶滅危惧種なのです。
当店?
当店は手刺し防具の専門店なので
手刺し防具の割合は9割以上、
竹胴の割合だって9割5分以上。
お店を始めた頃は決して手に入れることが出来なかった
良い材料、良い職人が優先的にどんどん集まってきています。
正直、竹刀や防具袋などは他店さんに負けますが
手刺し防具のことならどこにも負けません。
今月2月分/残り5台
R2.11より最高品質(材料、職人、打ち合わせ)を維持するため、百年防具の製作台数を10台/月に限定させていただくことになりました。製作枠が一杯の場合は翌月枠での製作になります。※ご検討中の方は、製作枠だけでも先に押さえてください(キャンセル可)
百年防具➡6ヶ月〜1年
手刺し防具➡6〜9ヶ月
引き続き、製作が混んでおります。当店のオーダーメイド剣道具は一般的なミシン刺剣道具のように大量生産が出来ません。牛歩の歩みではありますが、1台、1台、しっかり物見を合わせて納品させていただきます!
広島県・Bさま
東京都・よこやさま
昇段審査の際、百秀武道具様の手刺し防具で受審しましたところ、道場の仲間から「立ち姿に風格があった」と言われました。そのおかげで合格させていただきました。
〒768-0060
香川県観音寺市
観音寺町甲2968番地13
JR予讃線「観音寺」駅より徒歩7分
駐車場:お店の向かい側に駐車場が3台あります。お店の真裏の市民会館の駐車場が540台分あります(駐車場に出来たばかりの公衆トイレもあります)。
10:30~18:00
月曜・木曜(防具の打ち合わせは予約制)
※フォームからのお問合せは24時間受付しております。
ご予約はお電話・メールにて受け付けております。
お電話でのお問合せ・相談予約
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。