(ひゃくしゅうぶどうぐてん)
〒768-0060 香川県観音寺市観音寺町甲2968番地13
武道具業界の闇をバラします①
実話ばかり集めました。行け!ブラック店長〜
多くのお店は間違いを認めたがりません。
驚かれるかもしれませんが、
私自身、何度も目にしてきました。
お客様はただ剣道具が欲しい訳じゃないんです。
ここを大きく勘違いしているからこういう事になります。
やはり全てが手作りですから職人がちょっと飾りを間違えることだってあります。
そういった時に、
「職人が間違えました。ちょっと値段を
安くしときますんでどうぞ使ってください。」っていうお店が多いんです。
(しかも当然かの如く。。。)
分かる〜。
でも人間って弱いもので一瞬「ラッキー!」って
思っちゃう。
ただ怖いのはその後その剣道具を身につけるたびに
悲しい思いがこみ上げるのです。
私が過去一びっくりしたのが
家紋が間違っていたけど直してくれないケース
腰を抜かしました。しかも七段の先生のよそ行きの一張羅の防具です。違う家紋が描かれています。でも馴染みの防具屋さんだったから言うに言えず、「勘弁してください」と押し込まれて泣き寝入りだそうです。押し付けたお店の人はいい気分です。その場はしのげたかもしれません。でもね、押し付けられた方は一生覚えていますよ。稽古の度に胴の間違った家紋を見て悲しくなります。その人だって製作から20年たって私にその事を教えてくれましたから。。。
「そういう問題じゃないでしょ!」
職人が間違えた?そこまではOK。
どんな仕事でも間違いはあります。
じゃぁ、頭を下げて全力でミスを挽回ですよ。
そのままお客様に押し付けるなんて一体どういう神経してるんですか。
いち剣道愛好家として、
ミスをお客様に押し付ける武道具の販売姿勢だけは
私はどうしても納得がいきません。
私が武道具店を始める前、10年以上も前の話ですが、
私が剣道を再開しようとして剣道具を買おうとしたことがありました・・・。
あるお店へ行っって
「すみません、手刺し防具が欲しいんです!」
と伝えるとメーカーさんのカタログを持ってきて
いろんな話をしてくれます。
そのカタログには確か4種類の手刺し防具が載っていたかと
思いますが、1番高価な剣道具は120万円くらいでした。
そこで
「せいぜい50万円くらいの剣道具が精一杯かな」
と渋い顔をしていたら、私が何も言わないのに勝手に突然店主がお店の裏に引っ込んで電卓で計算をしだすんです。。。
3分後くらいに戻ってきて
「この手刺し防具なら4割引でいいですよ。」と。
「何ぃ〜〜っ!!
4割引なら50万が30万じゃん!!」
なんていいお店なんだと一瞬思いました。
ただ、その瞬間、
「本当の価格はいくらなの?」
と思ってしまったのです・・・。
「こんな馴染みのない初めてのお客にいきなり4割引するなんて、一体本当の価格はどうなんだろう??」
と思って怖くなり、お店を後にしました。
そこから「1番値引をしてくれるお店」を探す旅が始まりました(笑)。
剣道日本、剣道時代を買ってきて広告を見ているとどのお店も定価を載せてそこから大幅な値引きセールをしています。
「50%OFF!」
「70%OFF!」
「今すぐに買わないと損しちゃう」
「えっ、冬のセールの時期だけ100万円が20万円??」
そうなれば泥沼。
気がつけば、剣道具の良し悪しを調べることなく、
ただ値引率だけを比較して剣道具を購入しようとしている自分がいました。
手刺し防具は一生モノ。
作る職人やお店によりモノは全て異なります。
新しい剣道具はあなたの剣道を変える最大のチャンスです。
値段や値引率だけで選ぶなんて勿体無いですよ。
暴利を貪っているようなお店は話は別ですが、
職人仕事なんだから良い剣道具は価格が高いのは当然。
間違っても100万円の防具が今だけ20万円みたいなことは無い(笑)。
その防具はもとから20万円の価値しかありません。
冷静になれば分かるのですが、ついつい欲しい剣道具が目の前にあると誰でも「自分だけは運がいい!」と思っちゃうんです。
私なんて個人的には、この販売方法は誤解を与えるだけで
根拠のない値引きを前提に定価を高めにつけてそこから大幅な値引きをする販売方法で二重価格設定(違法)を疑っちゃいますね。
確か数年前に楽天でも問題になってたし、
お仏壇の販売なんかでも昔、捕まってたよね。
要するにもともと20万円の価値しか無い剣道具を割安に見せるために通常100万円ですというのは法律で禁止されているということです。(その場合はちゃんとしたメーカーさんの定価があったり、実際に100万円で販売している実績があればOK。でも100万円で買った人は相当怒ると思うよ。)
どこで買うか迷ったら値引率じゃなく、
店員さんの接客態度や専門知識、考え方、
アフターフォローで決めた方がいいかもね。
安く買えて良かったと思うのはほんの一瞬。
良い防具を買えたという喜びは一生ですから。
ちなみに、当店の剣道具の価格は
引ける分は最初から引いていて
誰でも同じ価格です。
「よし!手刺し防具を買うぞ!!」勢いよく近所のお店に飛び込んでいっても手刺し防具の実物はほとんど見ることが出来ません。
結局、店頭でもカタログを見て選ぶハメになります
「それならネット通販と同じじゃないか!」
と言われるかもしれませんが、武道具業界ではこれが普通。
今や安価なミシン刺防具が主流ですので、手刺し防具はほとんど売れないのです。
せっかく良い防具が欲しいと思って近所のお店にいったとしても手刺し防具の見本が置いていないという悪循環になります。
仮にも数十万円はする剣道具です、実物を見ることなく買えますか?
カタログを見て選ぶだけ。
しかもカタログを見たとしても剣道具の違いなんてまったく分かりません。
もしかしたらこのお店で取り扱っているカタログ以外にもっと良い商品があるかもしれない。けれど選択の余地がない。。。。
30万円、40万円もするにに仕上がってくるまでどんな剣道具が来るか分からないなんてちょっと怖くて買えませんよね。
当店には見本防具のレンタルがあります。
当店は購入前に見本防具をご覧いただくことをオススメしています。見本を実際に見て気に入ったら買ってください、気に入らなければ買わないでください、それだけです。余計なセールス営業なども一切ありませんので。
見本防具のレンタルは無料です。お一人さま1台限りではありますがホームページからオンライン予約いただけます。
面のサイズ合わせは本当に難しいです。だからこそ我々武道具店は真剣勝負で対応しないといけません。
でもね、面サイズが合わないクレームは本当に多いんです。合わないとどうなるかしってますか?
1回、2回はお店に調整をお願いするでしょう。お店も引き受けてくれるはずです。
でもね、それでもうまくあわない。1,2cmなら調整でどうにかなるかもしれませんが、最初の製作が間違え過ぎてるからどうにもならない。
そんな時に3回、4回と同じお店に調整をお願いできますか?
お店の人だって嫌な顔をしますよ。
そうして最終的にはいつもの一言「そんなもんですよ。もう少し様子を見てください」と言われると何も言えません。
結果、合わない面を我慢して使い続けることになるのです。。。
あるご夫婦の奥様の面が合わなかった話
Aさん夫妻はご夫婦で剣道をされています。
奥様が以前に購入した面ですがずっとサイズが合わずに悩んでいました。ご主人は何とかしてやりたいと当店を訪れました。
「他店で購入した面なんだが何とかしてもらえないだろうか。お金はいくらでも払います」。
当店も別に新しい面を押し売りしたい訳じゃありません。
まだ使える面ならば3Dフィットスキャンで調整して直して使い続けた方が面も喜びます。
お店で3D計測をし、頭の型を出力すると、当初の内輪からして大きすぎることが分かりました。
面職人にお願いして、一度面を分解し、内輪をちょん切って小さくして、完全にフィットする面に調整しました。
調整には1ヶ月半くらい全部でかかったと思いますが、奥様はその後の昇段審査で見事六段に合格されました。
「お前にはまだ手刺し防具は早い!
こっちのミシン刺しておきなさい。」
たまに武道具店に行ってそう言われる人がいるみたいです。店主も悪気があって言ってる訳ではありません。良かれと思って安い方を勧めてくれるんだけどそうじゃない。ちょっとズレてる。
安い防具が欲しい訳じゃない。
少しくらい高くても良い防具が欲しいんです。
「欲しいのに、売ってくれない。。。」
安いだけの防具ならネット通販で買います。
せっかく良い防具が欲しくてお店に足を運んでるのに「まだ早い!」なんて言われたら買う気も失せてしまいます。。。そこに剣道が上手い、下手は関係ありません。
良い剣道具を使ったほうが上達が早いのは本当です。
当然です。思い切って踏ん張って、少し背伸びして買うくらいの剣道具なら、その防具に負けないように稽古に励むようになります。
私自信同じことを経験してるから、当店では初心者の人も、ブランクがある人も、女性の方も、最初から良い剣道具をオススメしています。だってその方がやってて楽しいんだもん!
決して高い防具を見せびらかしたい訳じゃないんです。
手刺し防具を選ぶ人に限って、見た目はシンプルに抑えます。
打たれて痛くない、布団がねっとりして使いやすい、色落ちがきれいなどの基本性能にお金をかけます。ちょっと恥ずかしいのは安価な剣道具で派手派手仕様にしてしまう人。
いい大人がこれではちょっと恥ずかしいですね。
今月2月分/残り5台
R2.11より最高品質(材料、職人、打ち合わせ)を維持するため、百年防具の製作台数を10台/月に限定させていただくことになりました。製作枠が一杯の場合は翌月枠での製作になります。※ご検討中の方は、製作枠だけでも先に押さえてください(キャンセル可)
百年防具➡6ヶ月〜1年
手刺し防具➡6〜9ヶ月
引き続き、製作が混んでおります。当店のオーダーメイド剣道具は一般的なミシン刺剣道具のように大量生産が出来ません。牛歩の歩みではありますが、1台、1台、しっかり物見を合わせて納品させていただきます!
広島県・Bさま
東京都・よこやさま
昇段審査の際、百秀武道具様の手刺し防具で受審しましたところ、道場の仲間から「立ち姿に風格があった」と言われました。そのおかげで合格させていただきました。
〒768-0060
香川県観音寺市
観音寺町甲2968番地13
JR予讃線「観音寺」駅より徒歩7分
駐車場:お店の向かい側に駐車場が3台あります。お店の真裏の市民会館の駐車場が540台分あります(駐車場に出来たばかりの公衆トイレもあります)。
10:30~18:00
月曜・木曜(防具の打ち合わせは予約制)
※フォームからのお問合せは24時間受付しております。
ご予約はお電話・メールにて受け付けております。
お電話でのお問合せ・相談予約
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。