(ひゃくしゅうぶどうぐてん)
〒768-0060 香川県観音寺市観音寺町甲2968番地13
たくさん、たくさん、お叱りいただきました
これまで10年以上800台以上の手刺し防具を販売してきましたが、
毎回、毎回、精一杯打ち合わせ、職人側と製作させていただきましたが
すべてが手作りなのでこの10年の間には残念ながら、上手くいかないこともありました。
当然私のミスもありますし、職人側のミスもあります。
仕上がってから気がついた革、生地などの材料に問題があった場合もあります。
手作り品なので間違いやミスを完全にゼロにすることは出来ませんが、
お客様(使い手)にとってみれば何(誰)が原因かなんて関係ありません。
今の時代、これらの当店の恥ずかしいところを隠したままよりも
お客様にお叱りいただいた過去を進んでお伝えした方が
誠実で、これから製作する方にとっても役立つと思い、恥をしのんでお話させていただきます。
私がお客様の立場なら知りたい(必要な?)情報だと思うのです。
(逆に気分を悪くされて製作を取りやめる方もいらっしゃるかもしれませんが。。。)
それでは今までにいただいたお叱りを思いつくまま出来るだけ書き出します。
<内容> | <原因> | <対応> | |
1 | 納期が遅い! | ➡<原因>製作台数が増えるにつれ製作が追いつかずご迷惑をおかけしました。またコロナの影響で大変納期が遅れました。 | ➡<対応>お客様に伝える納期を長くし、毎月の製作台数を限定しました。 |
2 | 予定(審査)に間に合わなかった | ➡<原因>ずいぶん昔の話ですが、以前は仕事欲しさに、納期ギリギリで引き受けて、職人を急がせたことがありました。 | ➡<対応>いくらお客様希望でも突貫工事のような製作は良いことがないので一切やめました。 |
3 | 仕様(飾り)を間違えてる! | ➡<原因>職人側で製作の間違いがあったものを、発送前の検品時に見抜けず納品してしまいました | ➡<対応>部分修理、もしくはやり直し製作をしました。 |
<内容> | <原因> | <対応> | |
1 | 面のサイズが合わなかった | ➡<原因>以前は製作前にサイズ合わせ用面を送って合わせていましたが、それでも年間で考えると合わないことが数回ありました。 | ➡<対応>3Dフィットスキャンの開発により今ではこのお叱りは皆無になりました。 |
2 | 面の物見が合わなかった | ➡<原因>以前は何センチという単位で計測する限り、頭の形やアゴ、こめかみの張り出し具合が分からず物見がずれることがありました。 | ➡<対応>3Dフィットスキャンの開発により今ではこのお叱りは皆無になりました。 |
3 | 面布団に鹿革に色ムラがあった | ➡<原因>天然の材料なので多少の色ムラは当然あります、職人と当店側では通常範囲(検品OK)となったものの、お客様には許していただけませんでした。 | ➡<対応>部分修理、もしくはやり直し製作をしました。 |
4 | 面縁の黒(カシュー)がすぐに剥がれた | ➡<原因>面職人側で黒の塗料を薄めすぎていたか、面縁牛革に油分が多かったか、乾いていなかったか。 | ➡<対応>将来的な不安が残らないよう、部分塗りではなく、全面塗り直し対応か、別の面職人に塗り直しをお願いしました。 |
5 | 面布団の長さが5ミリ指定に足りなかった | ➡<原因>お客様の頭頂部が飛び出しており、その部分にスペースが余分に必要だったことを私が見抜けませんでした | ➡<対応>再製作を提案しましたが、お客様希望で一部ご返金対応となりました。 |
6 | 生地の藍の色が薄い(白くなった) | ➡<原因>過去一度だけありました。はっきりした理由は今でも分かりませんが紺反仕入れのロットの関係と思っています | ➡<対応>部分的な修理ができず、面、甲手、垂を再製作させていただきました。 |
7 | 面布団に針が入っている | ➡<原因>聞いたときは腰を抜かしそうになりましたが、金属探知機で調べたらお客様の勘違いでした。 | ➡<対応>針ではなく、面金に金属アレルギーが反応していました。面金を交換して、双方とも納得して笑い話で終わりました。 |
<内容> | <原因> | <対応> | |
1 | 胴幅が広い(または狭い) | ➡<原因>竹と革の手作り品なのでサイズが変わったか、もしくは製作、検品が甘かったかどちらか。 | ➡<対応>胴台の幅調整をさせていただきました。 |
2 | 胴胸の仕上がりがイメージが違う | ➡<原因>製作不可能な細かいイメージの受注をしてしまった(充分良い仕上がりでしたが)。 | ➡<対応>2度やり直し製作いたしました。それからは、事前にあまりに細かな仕様は受けられない、ある程度職人におまかせいただく必要があるとと伝えるようになりました。 |
3 | 胴の作りそのものが大きい(または小さい) | ➡<原因>最適なサイズを提案させていただいたつもりが、やっぱり小さい方がいいとなりました。 | ➡<対応>代わりの胴を用意した上で、胴の再製作をさせていただきました。 |
4 | 胴台の表面にうっすらヒビが入ってた | ➡<原因>胴幅を広げたか、狭めたかで圧力がかかり(原因不明)、竹と牛革が浮いて漆塗りに細いヒビが入りました。 | ➡<対応>胴台を再製作いたしました。 |
5 | 胴台の漆でアレルギー反応(赤み、かぶれ)が出た | ➡<原因>お客様が漆アレルギーの体質でした。ドイツに住まわれていてその旨を医者に伝えるのが大変と言ってました。 | ➡<対応>せっかくの竹胴でしたが、樹脂胴を別に1枚ご提案させていただきました。 |
<内容> | <原因> | <対応> | |
1 | 甲手がサイズが違っていた(大きかった) | ➡<原因>当時の職人では、どうしてもお客様希望イメージの小さいサイズに甲手を仕上げることができませんでした。 | ➡<対応>甲手職人を変え再製作しました。今は甲手頭の職人が変わり細かなサイズも得意となりました。 |
2 | 甲手の形が使いづらい | ➡<原因>当店の職人の型がお客様のイメージと合いませんでした。 | ➡<対応>よりよい型の職人に甲手頭の製作を依頼しました。これを機に今は百年防具の甲手頭の職人を変えました。 |
3 | ヘリの細い紫のまつり糸が切れた | ➡<原因>甲手のまつりは一本の長い糸で行いますが、稽古中に一部が切れて全体がほどけました。 | ➡<対応>両手ともお預かりし、部分修理ではなく、ヘリを全部外し、両手とも全面やり直しました。 |
4 | 生子がすぐにパンクした | ➡<原因>打突の際、中で糸が切れて生子部分から鹿毛が飛び出してしまいました。 | ➡<対応>両手ともお預かりし、左右とも全部バラして仕立て直しました。 |
本当に今思い出してもたくさん、お叱りいただきました。
新幹線や飛行機にのってお詫びに伺ったこともあります。
やりすぎと思われるかもしれませんが、顔が見えない通販だからこそ必要なことです。
中にはそれでも許していただけず、罵声を浴びせられ日本刀で切られそうになったこともありました。
時間がかかってもやり直し製作を受け入れていただける方、
もうこれ以上時間を取られたくなく、返金対応や部分返金をご希望される方、
信頼を取り戻せたこともあれば、残念ながらそのまま信頼を失ったままのこともありました。
職人側は精一杯製作いただいているにも関わらず
私の未熟さから、たくさん叱られました。
今ならばきっちり対応できるのに当時では出来なかったこと。
もしくは今でも同じ問題が起こったとしても、今でもこればかりはと予想できそうにないこと。
ですがこれまで
・うやむやにしたり、
・対応から逃げたり、
・逆ギレしたり、
・「そんなもんですよ」とお茶を濁したり
・「返金してハイ、終わり」という対応をしたり、
・連絡が取れなくなったことは一度もありません。
対処療法ではなく、問題の根本的解決に取り組み、
特にフィットスキャン3Dの開発で面サイズと物見が合わないクレームは皆無になりました。
さらに、フィットスキャン3Dは昔は一部の防具にしか対応できなかったのを
今ではすべての手刺し防具に対応できるようになりました。
加えて、職人が変わった百年防具の新しい甲手頭の使いやすさは使用感が劇的に上がりました。
納期の遅れだけは未だに全く解消できていませんが、それ以外は前に向いて進んでいます。
当店の最終責任者はウガ店長です。
最後になりましたが、私も四国の田舎で剣道をやっています。狭い世界なのでいつか稽古をお願いすることもあると思いながら仕事をしています(嬉しいことに何度かありましたし!)。
変な感じなのですが「お客様」というよりは「仲間」という気持ちでありがたいお叱りに対応させていただいております。
今月2月分/残り5台
R2.11より最高品質(材料、職人、打ち合わせ)を維持するため、百年防具の製作台数を10台/月に限定させていただくことになりました。製作枠が一杯の場合は翌月枠での製作になります。※ご検討中の方は、製作枠だけでも先に押さえてください(キャンセル可)
百年防具➡6ヶ月〜1年
手刺し防具➡6〜9ヶ月
引き続き、製作が混んでおります。当店のオーダーメイド剣道具は一般的なミシン刺剣道具のように大量生産が出来ません。牛歩の歩みではありますが、1台、1台、しっかり物見を合わせて納品させていただきます!
広島県・Bさま
東京都・よこやさま
昇段審査の際、百秀武道具様の手刺し防具で受審しましたところ、道場の仲間から「立ち姿に風格があった」と言われました。そのおかげで合格させていただきました。
〒768-0060
香川県観音寺市
観音寺町甲2968番地13
JR予讃線「観音寺」駅より徒歩7分
駐車場:お店の向かい側に駐車場が3台あります。お店の真裏の市民会館の駐車場が540台分あります(駐車場に出来たばかりの公衆トイレもあります)。
10:30~18:00
月曜・木曜(防具の打ち合わせは予約制)
※フォームからのお問合せは24時間受付しております。
ご予約はお電話・メールにて受け付けております。
お電話でのお問合せ・相談予約
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。