投稿ページ
-
4.手刺し防具はすべてがオーダーメイドです
https://youtu.be/Tn6bb3Cm7CY 世界で唯一。たとえ同じ飾りでも、全く同じ防具は2つとありません。 その理由は革や紺生地などの天然材料と製作にあたる職人にあります。 毎回、毎回、型紙を起こすところからあなたのために作ります。 仕上がった防具を見... -
3.手刺し防具には長い歴史があります
https://youtu.be/2Dd0gq1r0AU 手刺し防具は日本の伝統工芸品です。 江戸時代後期からすでに現在に近い形となっていました。 以来100年以上形がかわっておりません。 今でも見た目も同じでしょ? 当店はまだ10年くらいですが、武道具店よっては100年を越え... -
2.手刺し防具を製作できる職人と材料が少なくなってきています
https://youtu.be/gcDawonh7f8 1台、1台手作りするから、数を沢山作れません。現在では腕が良くて信頼できる職人さんを探すことすらすでに難しいです。作れる人が他にいない。数を沢山作れない。誰しもが所有できる訳ではないからこそ、手刺し防具は価値... -
1.手刺し防具は手間暇をかけて職人たちが全て手作りで製作しています。
https://youtu.be/cany6RlBf5E 今の現代社会、たとえばスマホ、ファストファッションなど、モノづくりはすべて効率化を目指していますよね。剣道具だって同じ。ミシンでジャッと作れば大量生産が可能になって価格も下がってます。 一方、手刺し防具は日本... -
9.お客様、従業員、職人を大切にしないお店
https://youtu.be/zhVyBzBsEKE 新卒である有名武道具店に就職したAくんが 先輩と一緒に当店に遊びに来ました。 「最近どうだい?」僕が聞くと Aくん「忙しすぎて死にそうです。。。ブラック企業です」 と言ってたのを今でも覚えています。 ウガ「でも沢山... -
8.「ウチから買わないと剣道を教えないぞ!」と脅す店主
https://youtu.be/lSqyrJ1i5nE 本当にこんな話があるのかと耳を疑う気持ちです。 でも、当店のお客様から聞いた情報なので事実です。 (その方はそれが嫌で当店に防具を買いに来たくらいなので。。。) その武道具店主さんは地元で剣道の先生をしていまし... -
7.ネットで買うと馬鹿を見る?店頭とネットで異なる価格設定
https://youtu.be/lARe7LLAkvg 当店で百年防具を製作しにきたAさんの話です(実話)。 Aさんは、関東の郊外、S県に住んでいました 武道具屋さんは都内にありましたので ネットで調べた上で、電車にのってお店に向かいます。 すると店頭で驚いたそうです。 ... -
6.「○○先生の紹介だから特別に○割引ね〜」と、相手によってコロコロ価格が変わる
https://youtu.be/iaRC8hgItNA いや、もう勘弁してほしいです。。。。 お客さんを見て、販売価格がコロコロ変わるお店 「フラッと立ち寄った一見さんには少し高くてもいいか。」 「馴染みの先生には安く販売。」 いや、気持ちも分かるけど人によって販売価... -
5.「お前にはまだ早い!」と高圧的な態度をとってくる
https://youtu.be/39cPPCQpbJA 「お前にはまだ手刺し防具は早い! こっちのミシン刺しておきなさい。」 たまに武道具店に行ってそう言われる人がいるみたいです。店主も悪気があって言ってる訳ではありません。良かれと思って安い方を勧めてくれるんだけど... -
4.明らかにおかしいのに「そんなもんですよ」と言って逃げる
https://youtu.be/a0fHSt6C14I 面のサイズ合わせは本当に難しいです。だからこそ我々武道具店は真剣勝負で対応しないといけません。 でもね、面サイズが合わないクレームは本当に多いんです。合わないとどうなるかしってますか? 1回、2回はお店に調整を...