hyakusyu– Author –
-
3.何度も修理して使うことが、剣道具を愛するということ
https://youtu.be/AZnbIv17esU デフレの時代、剣道具は安くなりました。 だから安い甲手なんか修理するときに「買い直した方がお得です」と言われることがあります。でもね、そういった時に「愛着があるので直してください」と言う人が「品のある人」です... -
2.ホンモノを持つことでニセモノを見分けられるようになります
https://youtu.be/VG4NM0raF3k 少し誇張していうなら、 ニセモノをいくら持ってても ホンモノとの見分けはつくようになりません。 「手刺し防具」は手に取ったら分かります。 持った時の布団の手触りや革の質感がまったく違います。 流行りの実践型防具と... -
1.いくらお金があっても、センスが良い手刺し防具を着こなせる訳ではありません
https://youtu.be/Oo2FR6tgPJQ 確かに手刺し防具は高価です。 でも単純にお金があれば格好いい剣道具を身につけられる訳ではありません。 そういう人は防具が浮いてしまいます。 重要なのは着こなしです。 威張らないこと、その人に似合っているかどう... -
5.手刺し防具を選べば「後ろ姿」が変わります
https://youtu.be/xuAKHn_ai5U 自分で稽古してて、後ろ姿を見ることってないですよね。 でも、元立ちの先生に並んでる時や、審査の時など、見られてるのは案外「後ろ姿」だったりするんです。 面がピッタリ奥まで垂直に入っていると後ろ姿が変わります。 ... -
4.「大人の趣味は20万円から」と昔から言われています
https://youtu.be/QptB5i2Dh8Q 「大人の趣味は20万円から」と昔からよく言われています。 自転車、ゴルフ、釣り竿、道具ははじめから良いものを揃えたほうがいいです。だけど、剣道具になると急にお金がもったいなくなって 4〜5万円のセットで妥協した... -
3.ミシン刺防具3台買うより、手刺し防具を1台買う方が正解
https://youtu.be/BH0WUdPBPNU 「安価なミシン刺防具を3台買う」くらいならここは、 「上等な手刺し防具を1台買う」が正解です。 周りの人が見るのはあなたが何台防具を持っているかではありません。 「持っている1台が良いものかどうか」を見られてい... -
2.一生ものの手刺し防具選びはまさに「お金の使い所」です
https://youtu.be/nFgZJHPeNyc 手刺し防具は高いものだからすべて良いというつもりはありません。 それよりも自分の審美眼で選び、自分に相応しいから選ぶという方が正確です。 当店の手刺し防具は既成の安価なミシン刺防具に比べて桁違いに高いと感じる... -
1.稽古がマンネリ化したら、思い切って剣道具を変えてみよう!
https://youtu.be/RKF19x3lZEo 毎回の稽古がマンネリ化しているあなたへ、、、 もし稽古のやる気を一新させたかったら 今使っている剣道具を変えよう! 嘘じゃないです。 当店のお客様たちが口を揃えて教えてくれました。 つべこべ言わず、清水の舞台から... -
4.私なんかが手刺し防具なんて使っていいの?
https://youtu.be/HwImXK_uPV0 いいに決まってるじゃないですか!! 自分の趣味の話です、いい道具を使った方がやる気もでて真剣に取り組めるに決まってるんです。こういう質問がでるのって要はこういうことなんです。 自分が良い防具を身に着けていて、先... -
3.剣道具が格好悪い先生には、子供たちはついて来ません。
https://youtu.be/BKwRxgNWRd0 仕事で言えば、部下が付いていくかは、 上司の服装や生き方が格好いいかどうかで決まります。 軍隊は、上官ほどきちっとした格好をしています。 服装は階級を表しています。 剣道だって同じ。 自分の先生が色あせたボロボロ...