投稿ページ
-
8.ある程度職人さんを信頼してお任せする必要があります。
https://youtu.be/xZW2Q_XiD4o あなたの仕様は叶えます。 サイズの計測も細かくやります。 でも一旦、手刺し防具の製作が始まったら あとは職人さんを信じて忍耐強く待ってください。 職人さんは「途中変更」を嫌います。 だれだって同じです。 機械が作っ... -
7.職人の仕事の都合で仕上がり時期が前後します。
https://youtu.be/TfFHkyOuPYc 「なんで順番通りに仕上がってこないんだ!」 そう思うのは当然です。 スマホであれ、車であれ、機械製品、工業製品なら製作順にちゃんと仕上がってきます。 ただ、手刺し防具はそうはいきません。 例えば胴台の漆塗りひとつ... -
6.手刺し防具は大量生産ができません。
https://youtu.be/-mr09Bd1jtc 「手刺し防具は大量生産ができません。」 基本は全て、オーダーメイド。 1台、1台、職人さん達が心を込めて仕上げていきます。 実は面布団1枚作るのだって大変な仕事なんですよ。 ひと刺、ひと刺、気が遠くなるような仕事... -
5.基本オーダーメイド製作なので失敗が許されません。
https://youtu.be/q0xHfb3unhA 安価なミシン刺防具ならサイズが合わなかったら「はい、交換」で殆どの場合は済みます。 ところが全てが手作りの手刺し防具の場合、製作の失敗は許されません。 想像してみてください。 半年かかってやっとの思いで防具が仕... -
4.腕のいい職人、良い材料からどんどん無くなってます。
https://youtu.be/a3piSud4YRM 手刺し防具を作る職人さん 竹胴を作る職人さん 漆を塗る職人さん 高齢化、海外技術移転、跡継ぎ問題などで どんどん減ってきています。 材料だって同じ、良い材料から 目に見えて無くなってます。 今は大人向けの格好いい手... -
3..「手刺し」の魅力を知るには、実際使ってみるしかない?
https://youtu.be/CVg7cIx5zSg いくらカタログをながめても、 いろいろ調べても、 結局は使ってみるしかありません。 手刺し防具を手に入れた途端、さあ、あなたは 「手刺し防具グループ」の仲間入りです(笑)。 「おっ、君も手刺し防具か!」 「いい手... -
2.同じ手刺し防具なのに、価格による違いが良く分からない?
https://youtu.be/-Is3AwOLE5k 価格の差は、ひとことで言うと防具の「ランクが違う」ということになりますが、 実は防具の違いというのはHPの写真やカタログだけでは分かりません。(お店によっても全然価格は違いますし・・・) でも良い防具にはやはり、... -
1.手刺し防具は実際、高価です
https://youtu.be/rOvPxYtl3dg 当店の剣道具をHPで知って 「えっ?剣道具ってこんなに高いの?」 と感じる人がいると思います。 「同じ剣道具なのに一体何が違うんだ!?」そう思っていただいて当然です。 剣道具は大きく分けて ・ミシン刺防具 (安価・... -
5.上を目指したければ、まず最初に見直すのは身に付ける剣道具です
https://youtu.be/zVlRUKXOHAI 剣道具を変えると剣道が変わります。(ホントだよ) 一番最初に見直すのは今使っている剣道具です。 プロ野球選手のスカウトマンは将来有望な高校生新人選手を見極めるとき、身体能力よりも、ユニフォームの着こなしを見るそ... -
4.手刺し防具は「自分を高めるもの」
https://youtu.be/GSFxIoFq4KE 見栄や虚栄心で手刺し防具を選ぶのは格好悪いです。 手刺し防具を選ぶ理由。 それは自分の価値を高めるに相応しい防具かどうか。 稽古をする時にほぼ毎回身につける剣道具に無頓着でいることがどんなに危険なことか意識して...